予防医学 最悪の油・・トランス型脂肪酸 マーガリンの時に書きましたが、トランス型脂肪酸の危険性は以前から言われてきました。アメリカではトランス型脂肪酸をなくそうという動きがありますし、規制もされました。残念なことに日本では全く動きがありません。一時期動こうとしたみたいですが、業界... 2013.05.21 予防医学
予防医学 マーガリンは・・・ 今回はマーガリンについて書きます。ラマ接骨院ではマーガリンは推奨していません。理由としていくつかありますが、まずオメガ6であるリノール酸過多ということです。以前の記事にも書きましたが、オメガ6が現代では過剰な状態です。つまり過剰なのにさらに... 2013.05.20 予防医学
予防医学 ハルシン 栃木県宇都宮市ラマ接骨院 皆様は泥湿布をご存知でしょうか?昔ながらの湿布で整形外科でも昔は使われていました。最近では接骨院(整骨院)でも使うところは少なくなってきましたが、ラマ接骨院では採用しています。その理由として冷却効果が他のシップとは段違いなのです。急性炎症に... 2013.05.18 予防医学
予防医学 脂肪について3 交通事故専門治療院ラマ接骨院 オメガ3と6について触れてきましたが、さらに踏み込んで書くとオメガ3と6の適正比率は1対2~1対4とあります。このくらいのものであれば適正に身体に作用するのですが、残念なことにかつての日本食と違い洋食の文化に変わった日本はオメガ6の比率が恐... 2013.05.17 予防医学
予防医学 脂肪について2 不飽和脂肪酸についてもう少し詳しく書きます。オメガ3、6は体内で生成されない必須脂肪酸なんですね。この二つは細胞膜を作る材料になるわけなんですが、問題はこの二つは正反対の作用があるということです。オメガ3は細胞膜を柔らかく、6はその逆です。... 2013.05.16 予防医学
予防医学 脂肪について1 今回からこちらで栄養などの情報を書いていきます。まずは脂肪についてのお話をします。脂肪は大きく分けて飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸というのがあります。イメージ的に言うと飽和脂肪酸は牛肉や豚肉、バターなどを想像してもらえるといいでしょう。基本的にこ... 2013.05.14 予防医学