社会福祉士勉強編 貧困線 ロンドンで貧困の調査を行い貧困線って指標を出したのはブースなんだけどイギリスのヨーク市ってところで貧困調査を行って第1次貧困、第2次貧困に分けたのがラウントリーって言う人なんだよね(#^.^#)ここで覚え方は「ロンドンの貧乏ブス」「イギリス... 2021.09.10 社会福祉士勉強編
社会福祉士勉強編 社会福祉士における総合的かつ包括的な相談援助とは? この言葉を聞いてなんやねん!!って思ったあなた!!正常ですwwこんな分かりにくい言葉無いですよね(#^.^#)具体的に書くと病気や障害が悪化したのが分かった場合やる事の範囲が増えた場合予防をする為に深刻化する前に予防する場合損害や被害を最小... 2021.02.09 社会福祉士勉強編
社会福祉士勉強編 ラウントリーのヨーク調査 ラウントリーはイギリスの社会調査家なのですが彼がやったのは下記の通りヨーク調査第一次貧困線と第二次貧困線の定義ライフサイクル論の先駆けと言った具合で絶対的貧困にラウントリーの第一次貧困線と第二次貧困線も入っているのが特徴です(#^.^#)ヨ... 2021.02.02 社会福祉士勉強編
社会福祉士勉強編 レスポンデント条件付け(古典的条件づけ) 社会福祉士の勉強をしていて出てきましたよwwパブロフの犬ってやつで有名ですよねwハッキリ言って医学的な意味がこれっぽっちも無いですがこれも覚えないといけないので覚え方を考えました(#^.^#)「古い条件のレスポンスは刺激と反射!!パブにガス... 2020.12.21 社会福祉士勉強編
社会福祉士勉強編 マズローの欲求階層説とは? あなたはマズローという人物をご存知でしょうか?ほとんどの方は知らないですよね?wwこの人物は動機=欲求としてそれを階層を分ける事で表す事が出来るとした方です!(^^)!大きく分けて1次的欲求と2次的欲求に分けられています1次的欲求生理的欲求... 2020.12.18 社会福祉士勉強編
社会福祉士勉強編 躁病エピソードとは? DSMでいう躁病とは?高揚した,開放的な,または易怒的な気分が1週間以上持続するとともに,目標指向的な活動または気力が持続的に増加し,加えて以下の症状が3つ以上認められる場合と定義される: 自尊心の肥大または誇大性 睡眠欲求の減少なんじゃこ... 2020.12.14 社会福祉士勉強編
社会福祉士勉強編 多くの被害者を生んできたDSM 今回ご紹介するDSMはアメリカ精神医学会によって作成された診断マニュアルです。現在は第5版まで出ているのですがこれが本当にいい加減なんですww以前多軸的診断システムとやらを用いていたのですが第5版では多元的診断システムなるものを用いています... 2020.12.14 社会福祉士勉強編