予防医学

甲状腺ホルモン亢進異常について

甲状腺ホルモン異常と言ったら有名なのはバセドウ病ですね。バセドウ病とはグレーブス病とも言われ甲状腺ホルモンが異常に高くなってしまう病気(亢進)です。なぜ亢進するかと言うと甲状腺の表面には以前紹介した甲状腺刺激ホルモンを受け入れるレセプター(...
予防医学

糖質コルチコイド異常

糖質コルチコイド異常は亢進と低下があります。亢進ではクッシング症候群があります。症状では筋肉の低下がある。これは鉱質コルチコイドの作用によるものでナトリウム再吸収促進、カリウム排出促進により低カリウム血漿になることにより起こる。また高血圧も...
予防医学

電解質コルチコイド異常について

電解質コルチコイド(以下アルドステロン)が亢進するとコン症候群という病気になります。アルドステロンを覚えていますか?ナトリウムを再吸収し、その代わりにカリウムを排出するホルモンですね。つまりそれが亢進するということはナトリウムが過剰になり、...
予防医学

インスリンの分泌異常

糖尿病でお馴染みのインスリンですが、具体的にはどんな作用をするでしょう?代表的なのは血糖値を下げることですね。これは担体数を増やすことにより血液中にある糖をグリコーゲンの形で貯蔵する為結果的に血糖値が増えます。その他の代表的な作用はたんぱく...
予防医学

バゾプレッシンの異常 超短波治療器で辛い肩こり解消

下垂体後葉ホルモンのバゾプレッシンが低下した場合どうなるでしょう?水の再吸収が促進されなくなりますね。そうすると尿崩症という病気になります。つまり尿がいっぱい出るようになる病気です。そうなるとのどが渇くようになります。面白いことに糖尿病性の...
予防医学

下垂体前葉ホルモン異常について 酸素カプセルならラマ接骨院へ

いろいろ勉強してきて下垂体というのが如何に大切か伝わったと思います。しかしこの下垂体前葉ホルモンを低下させる病気があります。それがシモンズ病。主に腫瘍や炎症によって生じるわけですが、当然成長ホルモンや甲状腺ホルモンなど人間の生命に関係するホ...
予防医学

成長ホルモン異常について ダイエットにも体幹トレーニング

今回からはホルモン異常について書きます。最初に成長ホルモン異常について簡単に書きます。皆さんは巨人症というのをご存知でしょうか?これは脳下垂体に良性の腫瘍が出来るものです。それにより成長ホルモンが亢進した状態です。ジャイアント馬場さんで有名...
予防医学

ホルモンについて15 シェイプアップには体幹トレーニング

今回は心房性Na利尿ペプチドについて書きます。心房性ということで心臓で分泌するホルモンということは分かると思います。主に心房で合成、分泌、貯蔵されて末梢血管を拡張し血圧降下作用があります。また腎臓で作用するとナトリウムの再吸収抑制し、利尿作...
予防医学

ホルモンについて14 自律神経を整える為に超短波療法

今日は消化器系のホルモンについて書きます。皆さんのイメージでは胃が消化の主役と思われているでしょうが、実は小腸が主役で胃はその補助です。胃のホルモンはガスリトリンというホルモンでペプシンというたんぱく質を分解する酵素と塩酸の分泌を促進し、胃...
予防医学

ホルモンについて13 酸素カプセルなら栃木県宇都宮市ラマ接骨院

今日は腎臓のホルモンを書きます。腎臓は不要な物を外に出すろ過装置の役目と赤血球の産生にも関わります。ホルモンは二つレニンアンジオテンシンを刺激して(レニンーアンジオテンシン系)アルドステロンの分泌を促進。結果ナトリウムを保持してその代りにカ...
予防医学

ホルモンについて12 冷え性の方には超短波治療器

今日は性腺線のホルモンについて書きます。女性は女性ホルモン、男性は男性ホルモンと言われるやつです。まず女性ホルモンは2つに分けられエストロゲンとプロゲステロンに分けられます。エストロゲンは女の子が女性に変わるホルモンで、乳腺の発育、女性の二...
予防医学

ホルモンについて11 酸素カプセルで肩こり解消

今日は膵臓のホルモンについて書きます。その前に膵臓とはどんな器官でしょう。簡単に言えば消化に関わる酵素も出すし、ホルモンも出すスーパー器官です。ホルモンはインスリン、グルカゴン、ソマトスタチンです。インスリン(Bもしくはβ)は皆さんお馴染み...
予防医学

ホルモンについて10 肩こり解消超短波はライズトロンだけではない

今日は副腎髄質ホルモンについて書きます。このホルモンは人間の身体を活性化するのに役立つわけですが、具体的には恐怖を感じたり、危機を感じたりなど身体に危険がある時に分泌が活発になります。皆さんも聞いたことがあるかもしれません。それはアドレナリ...
予防医学

ホルモンについて9 話題の肩こり解消超短波治療器

今日は副腎皮質ホルモンについて書きます。ホルモンは電解質コルチコイド(球状層)、糖質コルチコイド(束状層)、副腎アンドロジェン(網状層)です。電解質コルチコイドは球状層から分泌されて、ナトリウムを外に出ないようにしてその代わりにカリウムを外...
予防医学

ホルモンについて8 超短波療法で肩こり解消

本日は副甲状腺ホルモンを書きます。パラトルモン(上皮小体ホルモン)と言います。役目はカルシトニンの対となることが多いことから骨の再吸収促進(骨を溶かしてカルシウム戻すこと)して血中カルシウム濃度を上げる、リンの吸収抑制、亢進に寄与する。面白...
予防医学

ホルモンについて7 ライズトロンでなくても出来る超短波療法

今回は松果体です。松果体から生成されるのはメラトニンです。メラトニンは簡単に言えば眠り、サーカディアンリズム、抗酸化採用、性腺刺激ホルモンを抑制に関わります。つまり子供はメラトニンが豊富に出るから思春期までは大人になりませんし、よく眠ります...
予防医学

ホルモンについて6 ライズトロンでお馴染み超短波療法

今回は甲状腺ホルモンについて書きます。サイロキシン(T4)トリヨードサイロニン(T3)成長に関わるホルモン、物質の代謝促進、熱量産生、酸素消費増大。これらが亢進(過剰になること)するとバセドウ病になり、減少すると小児ならクレチン症、大人なら...
予防医学

ホルモンについて5 辛い腰コリに超短波療法

今日は下垂体後葉ホルモンです。下垂体後葉は前葉とは違って視床下部から直接命令が来てそのまま細胞に届けられます。その事から神経性のホルモンとも言われています。バゾプレッシン(VP、ADH)抗利尿作用。腎臓の集合管で水を再吸収を促すホルモンオキ...
予防医学

ホルモンについて4 腰痛改善に超短波療法

今日は下垂体中葉のホルモンについて書きます。一つだけなので簡単です。メラニン細胞刺激ホルモン黒色素のメラニン合成を促進。要するに皮膚を黒くする細胞ですね(笑)人間の身体はホルモンの働きに支配されている部分が多いのです。ホルモンバランスを整え...
予防医学

ホルモンについて3 長年の肩こり解消に超短波療法

さて今日は下垂体前葉ホルモンについて書きます。下垂体前葉は視床下部から命令ホルモンを受けてレセプター(受容体)に向けて命令を出す中間管理職です。①成長ホルモン(GH)骨端軟骨形成を促進し身長を伸ばす、筋肉を作るタンパク質を取り込みの合成促進...
予防医学

ホルモンについて2 肩こり解消なら超短波療法

今回は視床下部のホルモンについて書きます。先日も書きましたが、視床下部は自律神経の親玉であると同時に多くのホルモンの命令系としても親玉的な位置にあります。刺激系を促すホルモン①成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)成長ホルモンの分泌を促すホル...
予防医学

ホルモンについて 辛い肩こりなら超短波療法で宇都宮市のラマ接骨院

皆さんはホルモンについてご存知でしょうか?簡単に言えば体内の命令物質と思ってください。それを上手く利用して体内の環境は整えられています。つまりホルモンが乱れることは体内環境の乱れにも繋がります。さてホルモンのメジャーなところを勉強していきま...
予防医学

単糖類の取り過ぎはアレルギーを悪化させる 体幹連動トレーニングのラマ接骨院

何回か登場しているオメガ6ですが、色々な種類がある中で一番有名で過剰になりやすいのはリノール酸でしょう。これがアレルギーを悪化させると書きましたが、少し詳しく説明すると血糖値との関係があるのです。血糖値を下げるのはインスリンですよね?これが...
予防医学

母乳の薦め2 メタボリック対策にも酸素カプセルラマ接骨院

さて母乳のメリット書いていきますが、初乳には皆さんご存知の免疫力に関しての成分が多く含まれています。赤ちゃんは免疫系がまだうまく働きません。それをお母さんの母乳が補ってくれるのです。だからこそ母乳で育った子はアレルギー性疾患が本来は少ないの...
予防医学

母乳の薦め1 アンチエイジングにも酸素カプセルラマ接骨院

我々の健康の始まりは何でしょうか?それは胎児の時から始まります。つまり産まれる前からの環境から全て関係します。母親が赤ちゃんがお腹にいる状態にいる時にトランス型脂肪酸たっぷりの物や、牛乳などのような嗜好品を摂取していては健康な赤ん坊はなかな...
予防医学

なぜ牛乳が駄目なのか6 冷え性改善なら超短波治療

さて牛乳を飲むと背が伸びるという話があります。結論から言うと合っている部分もあります。しかしガンの発生リスクを上げることと引き換えです。そもそも牛乳はカルシウムとたんぱく質が豊富だから背が伸びるというのがありますが、それならプロテインドリン...
予防医学

なぜ牛乳が駄目なのか5 腰痛でも超短波治療で回復

さてカルシウムというと必ず吸収にビタミンDが必要だから摂取または日光浴をして体内で生成しようという言葉が出ます。確かにビタミンDは必要なんですが、問題は腎臓で活性型ビタミンDに変換しないといけないところです。ビタミンDはカルシウムの吸収や排...
予防医学

なぜ牛乳が駄目なのか4 肩こりなら超短波治療

さてカルシウムの役割は骨を作ることが(正確にはセメントのように中で埋まっている)有名ですが、実は運動時の筋収縮や神経伝達、ホルモンの合成だったりと意外と知られていないことが多いのです。しかし以前も書いた通りカルシウムは間違うと毒にもなります...
予防医学

なぜ牛乳が駄目なのか3 酸素カプセルでダイエット栃木県宇都宮市ラマ接骨院

牛乳が身体に悪いと書くと必ず言われるのが欧米人は飲んでいるではないか?という反論です。残念なことに摂取量は減っているのです。当然危険が分かってきたからです。それでも好きな人は飲んでいます。つまり嗜好品です。もっと言うと日本人に比べ欧米人は乳...
予防医学

なぜ牛乳が駄目なのか2 美容にも酸素カプセル栃木県宇都宮市ラマ接骨院

さて昨日の続きなんですが、ベンジャミンスポックはなぜ牛乳反対に転じたのでしょう?それは彼自身が病気になったことがキッカケです。もともと心臓に疾患があり、85歳の時に脳梗塞で倒れて麻痺が残る体になってしまったらしいのです。そこで彼は牛乳を含む...
予防医学

なぜ牛乳が駄目なのか1 酸素カプセル日本最安を目指す栃木県宇都宮市ラマ接骨院

以前も書きましたが、ラマ接骨院は健康食品としての牛乳は絶対に反対です。最近やっと情報が少しずつ出てきました。よく言われるのはアレルギーの原因、高脂肪、乳糖不耐症と言ったところでしょう。本来日本の牛乳信仰はベンジャミンスポック博士の育児書とア...
予防医学

ホームページリニューアル 酸素カプセル日本最安を目指す栃木県宇都宮ラマ接骨院

ホームページをリニューアルしました(*^^)v少しずつ充実させていくのでよろしくお願いします(*^-^*)