お尻の筋肉とは?
お尻には「大殿筋」「中殿筋」「梨状筋」などがあり、歩行・姿勢・股関節の安定に重要な役割を持っています。
デスクワークや運動不足で固くなると腰痛や坐骨神経痛の原因にも。ストレッチでしなやかに保ちましょう。
🧘 基本のストレッチ4選
① 仰向け両膝抱えストレッチ
-
仰向けで両膝を胸に抱える
-
腰・お尻全体が伸びる
-
20〜30秒キープ
「仰向けで膝を胸に引き寄せる姿」
② クロス足ストレッチ(梨状筋)
-
仰向けで片足首を反対膝にのせる
-
膝を胸に引き寄せる
-
お尻の奥(梨状筋)が伸びる
「4の字の形になった足を胸に引き寄せる姿」
③ 椅子でできるお尻ストレッチ
-
椅子に座って足首を膝にのせる
-
背筋を伸ばし前屈
-
デスクワーク中にもOK!
「椅子に座って足を組み前に倒れる姿」
④ 鳩のポーズ(ヨガ)
-
片足を前に折りたたみ、もう片足は後ろに伸ばす
-
上体を前に倒す
-
深呼吸しながら30秒
「前足を折りたたみ後ろ足を伸ばして前屈する姿」
✅ ストレッチのコツ
-
息を止めずに呼吸を意識
-
痛気持ちいいところでキープ
-
1日2〜3回、習慣化すると効果的