🌸 はじめに
毎月の生理痛でつらい思いをしている方は多いですよね!!
薬に頼るのも一つの方法ですが、体にやさしいケアとして ツボ押し(指圧) が注目されています。
ここでは、生理痛を和らげるといわれる代表的なツボと、その押し方をご紹介します。
👐 生理痛におすすめのツボ
1. 三陰交(さんいんこう)
-
場所:内くるぶしの上、指4本分の位置のすねの内側。
-
効果:婦人科系の万能ツボ。生理痛、冷え、むくみにも効果的。
-
押し方:親指で3〜5秒じんわり押して離す。左右を交互に5分程度。
2. 合谷(ごうこく)
-
場所:手の甲、人差し指と親指の付け根の間。
-
効果:全身の血行促進、痛みを和らげる作用があるとされる。
-
押し方:反対の親指で強めにグッと押す。片手1〜2分ずつ。
3. 気海(きかい)
-
場所:おへそから指2本分下。
-
効果:生理痛・下腹部の冷え・だるさをやわらげる。
-
押し方:手のひらでお腹全体を温めるように軽く押す。カイロや腹巻きと併用も◎。
4. 血海(けっかい)
-
場所:ひざのお皿の内側、上から指3本分。
-
効果:血流を整えて子宮まわりをサポート。生理不順やPMSにも。
-
押し方:両手の親指でゆっくり押す。1日数回行うと良い。
5. 太衝(たいしょう)
-
場所:足の甲、親指と人差し指の骨が交わるところ。
-
効果:イライラや緊張を和らげ、自律神経のバランスを整える。
-
押し方:親指で強めに押す。リラックスしたい時におすすめ。
🌿 ツボ押しのポイント
-
強く押しすぎず、「気持ちいい」と感じる強さで行う。
強くやるのが正義!!という間違ったやり方をしちゃうと逆効果ですw -
お風呂あがりなど、体が温まっている時に行うと効果的。
意外とこれが重要で続けることが大切なのがツボ押し! -
呼吸をゆっくりしながらリラックスして行う。
こちらも重要です!
呼吸と連動しながらやるのがポイントです!
☕ まとめ
生理痛に効くとされるツボは「三陰交」「合谷」「気海」「血海」「太衝」など。これらは血行を促し、子宮まわりの不調をやわらげるサポートになります。日常のリラックスタイムに取り入れてみるのがおすすめです。