2014-06

未分類

本当は怖い添加物39 ニッケル

ニッケル今日はニッケルについて書きます。天然の物で、製造用剤として使用されていますし、少し前まではハイブリッド車の電池にも使われていました。ニッケルには強い発がん性があり、ニッケルの採掘鉱山では肺がんになる従業員が多く出ているようです。ここ...
予防医学

本当は怖い添加物38 ネオテーム

ネオテーム今回はネオテームについて書きます。これはアスパルテームの30~60倍甘いと言われている人工甘味料です。ネオテームはアスパルテームの派生物ではあるだけあって甘さは砂糖の7000~13000倍です!!実はこれに関わっているのが悪名高き...
予防医学

本当は怖い添加物37 二酸化塩素

二酸化塩素今回は二酸化塩素について書きます。そもそもこれはとても不安定な猛毒な気体です。食品添加物以外にも使われていますが、それはとても強い酸化力により殺菌、除去ウィルス、消臭などの効果があるからです。食品添加物としては小麦粉処理剤として使...
予防医学

本当は怖い添加物36 トラガントガム

トラガントガム今回はトラガントガムです。天然成分ですが危険性がある物の一つです。マメ科の植物の分泌液を乾燥させたものです。増粘安定剤としてドレッシングやゼリーなどに使われていてマウスの実験ではメスの体重減少、ガンの発生も見られたみたいです。...
予防医学

本当は怖い添加物35 チアベンダゾール(TBZ)

チアベンダゾール(TBZ)今回はチアベンダゾール(TBZ)について書きます。チアベンダゾール(TBZ)は防カビ剤、食品添加物、農薬などに使われていて輸入品のグレープフルーツなどの柑橘類に添加されます。残念なことに皮だけに留まらず果肉にも含ま...
予防医学

本当は怖い添加物34 タルク

タルク今回はタルクを紹介します。製造用剤やガムベースで使われています。正体は含水珪酸マグネシウムというやつです。これは食品に入る事はほとんどないですが、長期間吸引したラットに発がん性が見られるということは実験で分かっています。食品への添加は...
予防医学

本当は怖い添加物33 ジフェニル

ジフェニル今回紹介するジフェニルは添加物の中では認可されたのは古い部類です。主に輸入される柑橘系の物に防カビ剤として流布されます。動物実験ではジフェニルを含む餌を食べさせたら血尿が多くみられ死亡する例が多かったようです。解剖の結果では当然腎...
予防医学

本当は怖い添加物32 次亜塩素酸ナトリウム

次亜塩素酸ナトリウム今回ご紹介する次亜塩素酸ナトリウムは今までご紹介した中では急性症状が一番表れやすいです。野菜や海藻、果実、しなちくなどの食品や水道水の殺菌などに使われていますが、これを添加した飲料水を飲んだ動物実験では消化管を傷つけたと...
予防医学

本当は怖い添加物31 サッカリンNa

サッカリンNa今回は皆さんも聞いてことがあるかもしれませんサッカリンNaです。甘味料として使われていて、その甘さ砂糖の500倍‼ダイエット系の飲料、食べ物や缶詰、乳酸菌飲料、瓶詰などに使われています。実は1970年代にアメリカ発がん性の疑い...
予防医学

本当は怖い添加物30 過酸化水素

過酸化水素漂白剤として使われており食品ではカズノコなどに使われています。非常に強い酸化力を持っていて活性酸素一つですがフリーラジカルではありません。活性酸素の状態で消去酵素によって過酸化水素になりカタラーゼという酵素で無毒化します。つまり活...
予防医学

本当は怖い添加物29 EDTA-Na

EDTA-Na今回はEDTA-Naについて書きます。日本では主に酸化防止剤として使われています。具体例では缶詰など早期に腐ってはいけない物ですね。これの悪いところはキレート作用(色々ありますが)により金属イオンが活性に必要な酵素にとって阻害...
予防医学

本当は怖い添加物28 ツヤプリシン

ツヤプリシン今回はツヤプリシン別名ヒノキチオールについて書きます。主に保存料として麺類、菓子類、生鮮食品などに使われています。天然の物から出来ていて、具体的にはヒノキ科ヒバ幹枝や根からヘキサンとアルカリ性水溶液から抽出したものです。動物実験...
予防医学

本当は怖い添加物27 カラギーナン

カラギーナン今回はカラギーナンについて書きます。粘性や保湿性などがある為主に増粘安定剤として使われています。使用例としてドレッシングやスープ、しゃぶしゃぶのタレ、乳飲料、果実飲料など多くの物に使われています。紅藻から抽出された物とユーケマを...
予防医学

本当は怖い添加物26 白子タンパク

白子タンパク今回は白子タンパクについて書いていきます。そもそも白子とは何でしょう?答えは精巣です。つまり魚などの精巣の中にある核酸やアルカリ性たんぱく質を酸で分解して中和したものが白子タンパクです。これは天然系の物を材料としており、コンビニ...
予防医学

ラマ接骨院グループに新しい分院及びトレーニングジム誕生‼

安心接骨院及びモテるジムラマ接骨院グループに新しい分院とトレーニングジムが誕生しました(*^^)vその名も安心接骨院とモテるジムです( ^)o(^ )安心接骨院はラマ接骨院と同じく酸素カプセルを導入した接骨院でスポーツ選手やシニア、お子様、...
予防医学

本当は怖い添加物26 スクラロース

スクラロース今回はスクラロースという人工甘味料です。1999年に認可されたものでその甘さは砂糖の600倍‼ダイエット系の物に砂糖の代わりに使われています。問題は脾臓と胸腺が委縮するという動物実験があることです。脾臓は免疫系や造血作用、古くな...
イベント情報

お知らせ

ラマ接骨院ではラマ院長がラマ接骨院グループである安心接骨院で施術するため午前中の診療はしばらくお休みさせて頂きます。午後は通常通り診療しますのでよろしくお願いします。