2020-03

未分類

なぜ当院の米ぬかなのか?

当院では食べる米ぬかをオススメしていますがなぜ当院の米ぬかなのか?という質問に答えます。米ぬかは基本的に雑菌が繁殖しやすく酸化もしやすいんです!!しかし当院の米ぬかは高温熱処理で雑菌処理と水分飛ばし、消化能力もアップしているわけです!!米ぬ...
未分類

連動無くして体幹無し

最近では体幹トレーニングというのもやっと普通になってきました。相変わらずきちんと指導出来る人間は少ないですがwwさて今回書くのは体幹連動についてです。体幹トレーニングというのは聴いたことがあると思うのですが連動については意外と知られていませ...
未分類

病院のかかり方

病院のかかり方私はよく西洋医学を批判しているので西洋医学反対派と思われる方多いですが元々は西洋医学の人間で西洋医学は救急医療に必要だと言い続けています。これは現代のいわゆる西洋医学はアロパシーと言われる対処療法なのでその場で命を助けなくては...
未分類

レクチンの恐怖4

それではレクチンは具体的にどんな攻撃をしてくるのでしょう?基本的には炭水化物のような糖に結合することにより悪さをします!逃げても逃げても追いかけてくるストーカーのようなものと思ってください。そして更にシアル酸という糖分子の一つに結合してくる...
未分類

メンタル強化子供編(こちらは子供向けに発信します)

最初に言いますがメンタルは誰でも強化出来ます!!しかしやり方が分からないといつまでもメンタルは強化出来ないのも事実です。そこに必要なのは根性ですが?違います!!正しいメンタルトレーニングです!!やり方を書く前にメンタルが弱い事による弊害を少...
未分類

子供が自信が無いという方必見!!

子供が自信が無くて困っているという親御さんが多いのですが原因はほとんど親御さんの教育にあります。皆さんは子供に以下の事を言ってませんか? 子供の能力を下げる言葉、行動 1 こいつはだらしない2 こいつは何をやっても出来ない3 協力しているの...
未分類

レクチンの恐怖3

さて植物は実を食べてもらい種を遠くへ運んでもらうことにより種の保存をしていると前回書きました。では遠くへ運んでもらうのではなくその場で赤ちゃんとして育ってほしい植物はどうでしょう?この場合は種を食べられてはたまりません。ならどうしたかと言う...
未分類

レクチンの恐怖2

さて前回レクチンについて少し書きましたが続きとして植物の実の事についてもう少し詳しく書きます。植物の実の糖分として知られるのはフルクトースな訳ですが何で人類のエネルギー貯蔵のグルコース(ブドウ糖)にならなかったのでしょうか?ここにも植物のし...
未分類

レクチンという恐怖1

みなさんはレクチンというたんぱく質をご存知でしょうか?一時期話題になったグルテンもレクチンの一種なのですがグルテンフリーだけでも実はダメなのです。グルテンフリーをする事により逆にほんの少しでもグルテンが入っていた時の抵抗能力が落ちてしまう危...