2014-07

予防医学

モテるジムで契約選手募集

栃木県下野市の体幹トレーニングキックボクシングモテるジムでは契約選手を募集しています。写真や動画などをジム側で使用することを許可することなど多くのは制約はありますが、他のジム生とは違い全面的ににサポートすることになります。具体的には弱点の分...
予防医学

モテるジムで指導している水泳の選手

モテるジムで指導している水泳の選手が何と全国中学生の大会に出れることになりました(*^^)vラマ院長も指導している水泳の選手なので本当に嬉しいです( ^)o(^ )一か月という短い時間でよく頑張ってくれたと思います(*^-^*)
予防医学

明日モテるジムで酸素カプセル30分100円キャンペーン

いよいよ明日モテるジムで酸素カプセル30分100円キャンペーンを行ないます(*^^)v電話予約が埋まってしまったら申し訳ありません。御予約はお早目に。
予防医学

栃木県下野市に本格的な体幹トレーニング施設誕生

ラマ接骨院と提携しているモテるジムは栃木県下野市で本格的な体幹トレーニングを出来る施設です。プロキックボクサーでありムエタイオリンピック銀メダリスト遊輝選手のジムなのでキックボクシングは勿論、美容、ダイエット、体幹トレーニング、その他のスポ...
予防医学

セミナー開催を計画中

ラマ接骨院グループでは提携するモテるジム様でジム生と保護者の方を対象にセミナーを計画しています。内容的には栄養面、運動面、医学などコンディショニングや医学の真実などを中心にやっていこうと計画しています。これには運動選手があまりにコンディショ...
予防医学

モテるジムにて水泳の選手大活躍

ただいまラマ接骨院と提携している栃木県下野市の体幹トレーニングキックボクシングモテるジム様でラマ接骨院に通院していた水泳の選手がトレーニングをしています(*^-^*)基礎的な体力向上を主にコンディショニングプランを実行しており、早速効果も出...
予防医学

ファスティングダイエット

ファスティングダイエット今日はラマ接骨院ではお馴染みのファスティングについて簡単に書きます。ファスティングとは断食の事ですが。何も食べない絶食とは違い特殊な酵素ジュースを用いる為安全に効果の高いやり方なのです。今回はファスティングのダイエッ...
予防医学

スポーツ選手のコンディショニング

栃木県ラマ接骨院ではスポーツ選手が多くいらっしゃいます。格闘技の方はもちろん、水泳、陸上の選手など様々です。しかし、感じるのはコンディショニングの仕方を習っている選手がほとんどいないという現実です。しかも日本トップレベルの選手ですらその様な...
予防医学

国際モダンホスピタルショウ

国際モダンホスピタルショウ今回は国際モダンホスピタルショウに行ってきましたので少しご紹介します。ラマ接骨院は招待状を頂いたのでラマ院長とモテるジム会長の遊輝氏と共に行ってきました。最新の医療機器がありましたが、私が注目したのは某メーカーの低...
イベント情報

7月16日は休診

7月16日は研修の為休診となります。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
未分類

母乳悪説に反論

テレビで最近母乳がビタミンDが不足しておりミルクの方が良いという意見があります。はっきり言って全く生理学を理解していない意見としか思えません。確かにミルクに比べてビタミンDは少ないことは事実ですが、ビタミンDは日光浴で生成できるのです。それ...
予防医学

本当は怖い添加物47 ログウッド色素

ログウッド色素今回はログウッド色素です。天然の素材で主に着色料として使用されています。動物実験では血液や腎臓、染色体への影響が見られたようです。こうやってみると天然だから安全、合成だから危険という理論が成り立たないことが分かります。ログウッ...
予防医学

本当は怖い添加物46 硫酸第一鉄

硫酸第一鉄今回は硫酸第一鉄について書きます。色を綺麗に見せる発色剤で野菜や漬物、果物や黒豆などに使われています。動物実験では肝臓に激しい出血が見られたみたいですし、強い中毒症状も出ます。人間の致死量は20~30g。ビタミンEを破壊する作用は...
未分類

本当は怖い添加物45 モルホリン脂肪酸塩

モルホリン脂肪酸塩今回はモルホリン脂肪酸塩です。ミカンなどに被膜剤として使われることが多くワックスに混ぜて使われます。アレルギーの危険性が指摘されていて、動物実験では腎臓や肝臓にもダメージがあることが分かっています。また洗浄しても残留する可...
予防医学

本当は怖い添加物44 没食子酸プロピル

没食子酸プロピル今回は没食子酸プロピルです。主にバターや油脂に使われています。酸化防止剤として使われていて効果は覿面です。さて問題は発がん性や腎臓への甚大なダメージが動物実験で確認されている点です。しかも没食子酸と表示が同じなのでほとんど分...
予防医学

本当は怖い添加物43 フェロシアン化物

フェロシアン化物今回はフェロシアン化物について書きます。以前中国からの食塩に混ぜられていた事から問題になったものです。2002年のことです。これは食塩を固まりにくくするもので多くの輸入食品に含まれています。当時日本ではほとんど使われていませ...
予防医学

本当は怖い添加物42 ピロ亜硫酸カリウム

ピロ亜硫酸カリウム昨日書いたピロ亜硫酸ナトリウムについて質問があったので書きます。ピロ亜硫酸カリウムもあるがこれと同じなのか?というものです。基本的には違うものですが、ほとんど同じくらいの毒性と使用なので同じように考えておいた方が分かりやす...
予防医学

本当は怖い添加物41 ピロ亜硫酸ナトリウム

ピロ亜硫酸ナトリウム今回はピロ亜硫酸ナトリウムです。ワインなどの酸化防止剤として使われています。これには酵母の作用で発酵が進み過ぎないようにすることにより酸化を防いで品質を守るわけです。その他ドライフルーツや甘納豆などの色を良くするために漂...
予防医学

本当は怖い添加物40 ピペロニルブトキシド

ピペロニルブトキシド今回のピペロニルブトキシドは殺虫剤は防虫剤として使われます。動物実験では肝細胞にダメージを与える事が分かっており、その事による発がん性の疑いがあります。基本的に農薬と同じように強い毒性を持っているので注意が必要でしょう。...